top of page

利用案内

利用可能時間

農園(区画部分)

   通年    終日

附帯施設

 管理棟・農機具収納庫・トイレ等    
   ※年末年始(12月28日~1月5日)の利用は不可  

  【4月1日~9月30日】   午前8時~午後6時
  【10月1日~3月31日】 午前8時~午後5時

 

姫路市市民農園の利用ルール

1 使用上の注意事項(管理及び行事について)

    (1) 合同会社REFARMAの指示に従ってください。
    (2) 他の使用者及び地元の農業者等とコミュニケーションを図り、楽しい交流に努めてください。

2 施設の使用について

 (1) 施設を利用したときは、整理、清掃を行ってください。
 (2) 通路部分には資材等を置かないでください。一時的に置く場合は通行を妨げることが

           ないようにし、使用後には片付けてください。
 (3) 通路にゴミ等が散らからないように、清掃してください。

           また、使用区画周辺の通路の雑草はできるだけ各自で除去するようにしてください。

3 農地の使用について

 (1) 果樹等の永年性の作物は栽培しないでください。
 (2) 雑草の除去、残さの管理を行い、美観を維持するよう努めてください。
 (3) 使用許可区画以外の農地の使用はできません。
 (4) 動物性肥料(骨粉、魚粉等)は、犬、猫、キツネ等が掘り返すことがありますので、

            なるべく使用を控えてください。
 (5) 空き区画に作物の残さや除去した雑草を捨てないでください。

4 農機具収納庫の使用について

    (1) 棚に区画番号が割り振られていますので利用者でゆずりあいながら、

            整理整頓をして置いてください。
 (2) 倉庫内に収納する農具や肥料等について、所有者が分かるように

            使用区画番号・名前を記入してください。
 (3) 使用後の農具や資材は水で洗浄し、元の場所へ戻してください。
 (4) 収納庫内に土・残さが入らないように気を付けてください。
 (5) 管理人は常駐していませんので、盗難に心配なものは置かないでください。

          (盗難の責任は負えません)

5 灌水について

    (1) 散水栓を使用したときは、責任をもって蛇口を完全に閉める等節水に努めてください。
    (2) 区画ごとに水栓(蛇口)はありませんので、水やりの際は占有しないでください。
    (3) 節水のため、夏期(6月~9月)は、区画間の水路等の水を利用してください。
    (4) 区画間の水路については、土や作物の残さを溝に落とさないように注意し、

             各自で水路の掃除を行ってください。

6 ゴミの処分について

    (1) 雑草や作物の残さ等については、原則として使用区画内で処理してください。
          (処理が困難なときは、区画内か通路で乾燥させてから農園の北西のゴミ置き場に置いてください)
 (2) 残さ以外のゴミは各自で持ち帰ってください。
 (3) 石コロについては、焼却炉の南側に置いてください。

7 その他

    (1) 緊急時の連絡
    警察(110)救急(119)への通報は、
    警察 TEL 110をダイヤル 用件と所在地を伝えてください。
    救急 TEL 119をダイヤル 用件と所在地を伝えてください。
          【所在地】 姫路市船津町4468番地1 姫路市仁色ふるさと農園

 ​

    (2) 指定管理者
       合同会社REFARMA
       TEL 079-280-1489

    (3) 施設を利用できる日及び時間
       農園区画:通年    終日
       附帯施設:管理棟・農機具収納庫・トイレ等

               12月28日~1月5日の利用は不可

          【4月1日~9月30日】   午前8時~午後6時
          【10月1日~3月31日】 午前8時~午後5時

    (4)施設所管部署
      姫路市役所 農政総務課 TEL 079-221-2472

​農園詳細

仁色ふるさと農園

〒679-2101

兵庫県姫路市

船津町4468番地1

指定管理者

合同会社REFARMA

〒670-0901

兵庫県姫路市西二階町41

☎079-280-1489      refarma.1202@gmail.com

Copyright © 2025
​仁色ふるさと農園

bottom of page